オーストラリア人はおおらか、優しい!というイメージがありますが実際はどうなのでしょうか?せっかく留学したのであれば、オーストラリア人の友達を作ったり、文化を知ったりしたいですよね。
元々筆者は全くと言っていいほどオーストラリア人と関わったことはありませんでしたが、同居人のパトリックと関わっていくうちに今ではオージーの良さもわかってきたこともあって(逆もしかり)、大好きになりました。今では毎日スナップチャットで写真を送りあったり、家であったら一緒に飲んだり、しゃべったり、とても安心できる家族の一員としてコミュニケーションをとっています。
そんなオーストラリア人と四六時中(?)一緒に暮らしている筆者から見た、オーストラリア人の特徴・性格について今回独断と偏見を交えてご紹介したいと思います!ちなみに番外編としてイギリス人とも一緒に暮らしているので、オージーとイギリス人の違いについても大公開したいと思います★
Contents
とにかく明るく、ピュアでオープンな性格
オーストラリア自体のイメージもありますが、とにかくオーストラリア人はピュアな人が多いと言えそうです。様々な文化がまじりあっているため、あまり偏見や差別などがなくフラットな関係を築くことができます。私は100%日本人ですが、オーストラリア人と話しているときは日本のことに興味を持っているという印象はあまりありません。国籍というより、人として気が合うかどうかを見ているので誰でもHi!とあいさつしてくるのがオージー流。また、裏表もあまりない人が多いようです。パトリックの機嫌の悪い時を見たのは、二日酔いの時くらい…。
日本人が思っているよりシャイな一面もある
オーストラリア人全般に言えることかもしれませんが、気さくながらもシャイな人が多いところが特徴です。バーやカフェなどで自分から話しかける人は少ないですが、自分から話しかけると一気に話しかけてくる人多数。また、お酒の力を借りてコミュニケーションをとっている人も多いので意外とシャイなのかもしれませんね。最初はぶっきらぼうに見えても、実は仲よくなりたがっているパターンも多いかも?
人との関りを重視している
オーストラリア人が一人でご飯を食べたり、ゆっくりしているところはあまりなさそうです。基本的に家に誰かが来ることが多く、いっしょにご飯を食べたりしています。ちなみにうちには週2~3回で友達が来ることも。休みの日は予定を入れて遊びに行ったり、誰ともいない時位はSNSで連絡を取ったりしているようです。ハウスメイトが家に帰って来たりすると喜んで部屋から出てきて話しかけてくるタイプが多いと思います。
約束は忘れることが多い
こちら、結構びっくりしたのですがオージーの口約束は超適当です。日曜日どっかいこー!という割に守られたことはありません。笑 なので、約束の際は基本的にほかの予定を入れてタイミングが合えばね、というスタンスでいることが一番安全です。その場の雰囲気やノリを重視している人も多いので、本人に悪気はありません。
女性には優しくが鉄則
オーストラリア人の女性はとにかく強い人が多いため、基本的には男性はとても女性に優しくしなくては生きていけません。(というかモテないのでしょう)そのため、BBQや部屋に遊びに来た時も男性が料理をして、女性はテレビを見ているだけ…ということが普通です。逆に女性がかいがいしく何か世話をしているところはレアといってよいでしょう。
先日、ルームメイトと飲んでいた時も基本的には椅子から動くな!と言わんばかりに男性陣が動いてくれます。このやさしさは素晴らしいと思います。
料理に興味があり上手な人が多い
オーストラリア人の男性はとにかく料理上手が多いです。前のホームステイ先でも、妻が料理できないから結婚してから覚えたんだよね!とお父さんが言っていて驚きました。ルームメイトのオージーも毎日自分でランチを作り、夕飯も作り、とかなりマメです。
とある日、今から炒飯作ろうっと~と言いだしたためきっと適当に作るんだろうと思いきや、グリーンピースやニンジン、ベーコン、玄米ご飯を自分で用意して色鮮やかな炒飯が出てきたときはドン引きでした。私もがんばらねば。。。。
家族を大事にしている
オーストラリア人は家族イベントを大事にしています。彼女や友人を家族に紹介したりもしますし、ホリデイの際は実家に帰るなど意外とマメなところもあるようです。日本人の男性だと母親には生きてるか死んでるかわからないくらいの頻度で連絡してる…という人も多いのではないでしょうか?ちなみに先日、パトリックはお母さんに焼いてもらった大量のチョコチップクッキーを持って帰ってきました。かわいいですね。
朝は早く目が覚めちゃう
オーストラリア人は日本人と違い、朝型人間が多いようです。そのため、日本人ってなんであんな夜更かしすんの?と聞かれたことも。今朝、私が朝9時ごろに家を出ようとした際に昨晩夜中3時にパーティーから帰ってきたパトリックが起きていたことに驚きました。夜遅くても、朝起きるのは早いんですね。朝が似合うさわやかな人が多い理由はそこにあるのかもしれません。
良くも悪くも適当でおおらか
オーストラリア人はおおらか!というイメージがありますが、これは本当にその通りでとにかく細かいことは気にしません。自分に寛容、人にも寛容。そのためあまりストレスのたまらない性格なのではないでしょうか。個人的に自分の持っているものをシェアするのは気にしないというタイプの人が多いので、家の調味料など勝手に使われていることも(涙)その分私も飲み物をもらったりしているので、お互い細かいことが気にならなくなってきます。
番外編~イギリス人ルームメイトとの違い~
前回の記事でご紹介しましたが、オーストラリア人のパトリックのほかにイギリス人とも一緒に暮らしています。家には3人なのですが、この2人がとても違うので見ていて面白いこともたくさんあります。
一般的にイギリス人はやや日本人に近い部分があるかもしれません。オージーが散らかした家をきれいに掃除してくれるのはイギリス人です。また、友達とわいわいするよりも一人の時間を大事にしているようで、帰宅すると少しだけ話してから自分の部屋で紅茶を飲んだり音楽を聴いています。またオージーは小学生のような下ネタが大好きですが、イギリス人は人前で下ネタで爆笑するということはあまり好まないようです。
服装についてもオージーの場合は普段はTシャツにジーンズというラフスタイルに対し、イギリス人はシャツにパンツといったややフォーマルな服装を好むようですよ。
以上が一緒に暮らしてみてわかったオーストラリア人の性格&特徴でした。みなさんもぜひ、オーストラリア人と関わって楽しい一面を発見してみてくださいね。
ブログランキング参加中↓↓↓↓↓↓記事が面白いと思ったらクリックをお願いします。
にほんブログ村
留学に関するお問い合わせ
フィリピン・オーストラリア留学のご相談、執筆依頼、特集依頼については留学JPメルボルン支店までお気軽にお問合せください!
ライター
Saki
カフェとダイビング、そして犬をこよなく愛する福岡出身のアラサー女子。 スペイン1年、フィリピン1年半、オーストラリアへ留学し、英語とスペイン語と博多弁を話すトリリンガル。TESOL(英語教授法)と留学カウンセラー資格を生かして留学JPメルボルンで働いています。ネタはたくさんあるので何でも聞いてください!